応募資格 | 幼稚園教諭、小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・高等専修学校教員、教員経験者、教職課程在籍または教職を目指す大学生、大学院生、大学教官等研究者 ※共同執筆の場合、1名でも教員が含まれていれば応募可能です。 ※先生個人の応募に加え、学校としての応募も歓迎します。 |
---|---|
賞 |
|
締め切り | 2023年9月30日(土)※消印有効 |
発表 | 12月下旬、金融広報中央委員会ホームページ(https://www.shiruporuto.jp/)などで発表。 昨年の表彰式の模様はこちら(広報誌「くらし塾きんゆう塾」vol.64)でご覧になれます。 |
郵送の場合の 送付先 |
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 5F 毎日企画サービス 金融広報中央委員会コンクール事務局「金融教育に関する実践報告コンクール」係 |
募集要項(PDF 1.34MB)
過去の入賞作品はこちらでご覧いただけます。
文字数 ・ 資料 |
1,000 ~ 6,000字(本文のみ、途中の空白マス・空白行を含む) および指導計画書(A4で2~6枚) 図表、写真等の資料はA4で10枚まで添付可。本文中に挿入せず、必ず文末に添付してください。 ※本文以外の添付資料には「指導計画書」「資料」等を明記してください。 |
---|---|
形式 | 横書きを基本としてください。 ※文末に文字数を明記してください。 ※字数が不足・超過している作品は審査対象となりませんのでご注意ください。 ※パソコン出力原稿を郵送される場合は、可能な限り文書データを添付してください。 |
表紙 |
|
引用 ・ 転載 |
著書、雑誌、新聞、研究発表等からの引用・転載は、必ず出所を明記してください。 添付資料に引用・転載がある場合も必ず出所を明記してください。
|
その他 | 過去の入賞者自身あるいは入賞者の在籍校からの応募作品については、過去の入賞作品との差異や改善・発展度合いに着目して審査いたします。 |
応募用紙に以下の項目を記入し、応募作品に添付してください。応募用紙はこちら(募集要項)よりダウンロードしてください。
※金融広報活動以外で発表されている場合、同一内容の作品であれば、未発表とはみなされず審査対象外となります(応募作品の内容に関連する既発表の資料については、金融広報活動以外で発表したものをできるだけお知らせください)。
下記①から⑤の事項を主な基準として審査します。
|
募集は締め切りました。
結果は12月下旬、金融広報中央委員会ホームページ
(https://www.shiruporuto.jp/)などで発表する予定です。
※本サイトは2024年3月31日をもって運用を停止します。停止後は本サイトからの情報提供は一切行いません。本サイトの閉鎖後、本サイトで使用していたドメインについては、第三者が取得する可能性があります。
主催 | 金融広報中央委員会 |
---|---|
後援 | 金融庁、文部科学省、日本銀行 |
問い合わせ先 | 金融広報中央委員会コンクール事務局 TEL.03-6265-6818(土・日・祝日を除く10時~17時) |
PDFファイルをご覧いただくためには、「Adobe Reader」というソフトウェア(無償)が必要です。ご使用のパソコンに同ソフトウェアが導入されていない場合は、以下のダウンロードページより最新のソフトウェアをインストールしてご覧ください。